- 『世界ビントロングの日』はビントロングの認知拡大と保護を目的に制定された記念日
- ビントロングは不思議な見た目とポップコーンの香りが特徴
- 日本でもビントロングに会える動物園がある!実際に会いに行ってみよう!

5月の第2土曜日は世界ビントロングの日!意味や由来は?

毎年5月の第2土曜日は『世界ビントロングの日(World Binturong Day)』です。この日は、東南アジアに生息する珍しい動物・ビントロングの存在を広め、保護の重要性を伝えるために制定されました。
森林破壊や密猟の影響でビントロングの生息数は減少しており、多くの動物保護団体がその存続のために活動しています。
しかし、ビントロングはまだまだ知名度が低い動物です。ジャコウネコ科に属するビントロングは、熱帯雨林に生息する夜行性の動物でありながら、その生態や魅力はまだ広く知られていません。
知名度はまだ低いかもしれませんが、ビントロングは見れば見るほど不思議でかわいらしい動物です。世界ビントロングの日を通じて、その魅力や現状を知る機会を作ろうという目的があるのです。
この記事では、ビントロングの基本情報から、実際に会える動物園まで紹介します。
ネコ?クマ?不思議な見た目のビントロングってどんな動物?

ビントロングの見た目はとてもユニークです。ネコのような顔立ちに、クマのようながっしりした体、そしてフサフサのしっぽ。分類としてはジャコウネコ科に属しますが、その姿かたちは他のどの動物とも似ていない不思議な存在です。
主に東南アジアの熱帯雨林に生息し、木の上での生活に適応した体をしています。特に特徴的なのが、そのしっぽです。
ビントロングは『プレヘンシルテイル』と呼ばれる、枝に巻き付けて体重を支えることができるしっぽを持っています。このしっぽを使って木の枝にぶら下がったり、バランスを取ったりして、木の上を器用に移動することができるのです。
また、夜行性で単独行動を好むため、なかなか人目にふれることがありません。野生のビントロングを観察するのは非常に難しいですが、動物園ではそのユニークな姿をじっくり観察できます。
ポップコーンの香り!?ビントロングのヒミツ
ビントロングが一番話題になる理由といえば、やっぱり『ポップコーンのような香り』でしょう。
実はビントロングの体からは、甘く香ばしい香りがします。まるで映画館に入ったときのようなポップコーンの匂い。この香りの正体は、ビントロングの皮脂腺から分泌される物質の匂いです。
なぜこのような香りがするのかははっきりと解明されていませんが、縄張りを示すためや、他の動物とコミュニケーションを取るためではないかと考えられています。
また、ビントロングは雑食性で、果物を特に好みます。森の中ではイチジクやバナナなどの果実を食べることが多く、果実の種を食べて糞と一緒にまき散らすことで、森の植物の再生を助ける役割を担っています。
そのため、ビントロングは『森の庭師』とも呼ばれており、熱帯雨林の生態系において重要な存在なのです。
ビントロングに会いに行ける動物園3選
実際にビントロングに会いたい!という人に向けて、日本国内でビントロングを飼育している動物園を3つ紹介します。
神戸どうぶつ王国(兵庫県)

神戸どうぶつ王国では、ビントロングを間近で観察することができます。木の上でくつろぐ姿や、のんびりとした愛らしい動きに癒されましょう。
所在地 | 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9 |
アクセス | 三宮駅よりポートライナー空港方面 約14分。「京コンピュータ前(神戸どうぶつ王国)」駅下車すぐ |
料金 | 大人(中学生以上):2,200円 小人(小学生):1,200円 幼児(4・5歳):500円 シルバー(65歳以上):1,600円 |
営業時間 | 10:00~17:00(最終入園16:30) |
休園日 | 毎週木曜日(祝日・春休み・GW・夏休み・年末年始は営業) |
駐車台数 | 普通車850台 |
東山動植物園(愛知県)

東山動植物園にはオスのビントロングが2頭います。将来的にはメスを迎えて繁殖を目指しているそうなので、今後の成長も楽しみですね。
所在地 | 愛知県名古屋市千種区東山元町3-70 |
アクセス | 名古屋駅から地下鉄東山線「東山公園」駅より徒歩約3分 |
料金 | 大人(高校生以上):500円 中学生以下:無料 |
営業時間 | 9:00~16:50(最終入園16:30) |
休園日 | 毎週月曜日(祝日または振替休日の場合は直後の平日)・12月29日~1月1日 |
駐車台数 | 普通車1,600台(東山動植物園駐車場) |
平川動物公園(鹿児島県)

鹿児島の平川動物公園では、ジャコウネコ科最大種であるビントロングの生態を観察できます。木の上でのんびりとくつろぐ姿を見られるかもしれません。
所在地 | 鹿児島県鹿児島市平川町5669-1 |
アクセス | JR指宿枕崎線「五位野」駅より徒歩約20分 |
料金 | 大人(高校生以上):500円 小・中学生:100円 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入園16:30) |
休園日 | 12月29日~1月1日 |
駐車台数 | 普通車約1,000台 |
もっと知ろう!ビントロングの魅力を未来へ

ビントロングは、そのユニークな見た目やポップコーンの香りで話題になることが多いですが、実は熱帯雨林の生態系にとっても重要な動物です。
しかし、森林伐採や密猟によって生息数は減少の一途をたどっており、保護が急務とされる動物です。『世界ビントロングの日』をきっかけに、その存在や現状について知り、私たちができることを考えてみましょう。
また、この不思議でかわいい動物についてもっと知り、守るためにできることを考えてみませんか?
ビントロングという名前を初めて聞いた人も、この『世界ビントロングの日』を通して、不思議でかわいらしいこの動物のことをもっと知ってみてください。そして、周りの人にもその魅力をぜひ伝えてみてください!