アメリカンワイヤーヘアの特徴は?毛色の種類、飼い方やかわいい姿を紹介!

記事をシェア

まとめ
  • アメリカンワイヤーヘアは縮れ毛の被毛が特徴の、フレンドリーで活発な猫!
  • さまざまな毛色のバリエーションも魅力的!
  • たっぷり遊んでこまめにブラッシング♪お世話好きな人にぴったり!

アメリカンワイヤーヘアという猫を知っていますか?名前だけ聞いたことがあるけれど、どんな猫なのかは知らないという人も多いでしょう。

本記事では、アメリカンワイヤーヘアがどんな猫なのか知りたい、どんな猫か見てみたいという人や飼ってみたい人のために、アメリカンワイヤーヘアの特徴や種類、飼い方などを解説します。

また、珍しい品種であるアメリカンワイヤーヘアがどんな見た目をしているのか、画像で紹介していきます。

目次

アメリカンワイヤーヘアの特徴は?

アメリカンワイヤーヘアは猫の品種の一種です。珍しい品種なので、情報にふれたことがある人や実際の猫に接したことがある人は多くないかもしれません。

アメリカンワイヤーヘアがどのようにして生まれ、どのような特徴があるかなどの基本情報をみてみましょう

アメリカンワイヤーヘアの歴史

アメリカンワイヤーヘアは、1966年にアメリカ・ニューヨーク州北部の農場で生まれた猫の品種です。

アメリカンショートヘアの両親から、ほかのきょうだい猫たちと違い『アダム』という猫だけ突然変異でゴワゴワした手触りの縮れ毛で誕生したのです。

このアダムから同様の縮れた被毛の子猫が生まれ、アメリカンワイヤーヘアの基礎となり繁殖が進められ、1978年にCFA(※)より公認されました。

※The Cat Fanciers’ Association,Inc. の略称。1906年に米国で設立された、世界最大の愛猫家非営利団体

アメリカンワイヤーヘアの特徴

アメリカンワイヤーヘアの一番の特徴は、なんといってもその独特の被毛です。縮れた毛はワイヤーブラシのようにも見え、ヒゲも縮れています

被毛の感触は、羊毛のような弾力性があるものの、見かけほどの剛毛ではなく意外と柔らかいといわれています。ほかの部分に比べ耳毛やヒゲの部分は硬く、あごや腹の毛は逆に柔らかくなっています。

アメリカンショートヘアから生まれた品種であることから、毛質以外の基本的性質はアメリカンショートヘアに似ています。

体形はセミコビータイプで、胴体がやや長くがっしりとしていて筋肉質です。頭やつま先が丸くキュートな印象を与え、しっぽは長めです。活発で好奇心旺盛な遊び好きで、人懐こく賢いといわれていて飼いやすい性格の猫だといわれています。

体重や平均寿命、価格

一般的な猫同様、アメリカンワイヤーヘアの標準的な体重は3~6kgで、平均寿命は13~15年ほど。

通常のペットショップに出回ることはほとんどない珍しい品種で、海外ブリーダーから輸入しないと手に入らないことがほとんどです。価格は15万円~30万円ほどが相場となっています。

アメリカンワイヤーヘアにはどんな毛色や柄の種類がある?

アメリカンワイヤーヘアにはさまざまな毛色やパターン(柄)があり、バリエーションの豊かさも魅力の一つです。

毛色の種類

単色ではブラック・ホワイト・レッド・ブルー・クリームなどの毛色があります。

多様な柄が魅力のアメリカンワイヤーヘア

柄はソリッド・タビー(サバトラ・茶トラ・キジトラ)・シルバー&ゴールデン・スモーク&シェーデッド・パーティカラー・キャリコ&バイカラー(三毛猫)・タビー&ホワイト(サバシロ・キジシロ)などがあります。

アメリカンワイヤーヘアの飼い方や飼育上の注意点

アメリカンワイヤーヘアの魅力を理解した上で、実際に飼ってみたい人もいるでしょう。飼い方や飼育上の注意点について解説します。

アメリカンワイヤーヘアの飼い方は?

アメリカンワイヤーヘアはフレンドリーで頭がいいといわれており、トイレや爪とぎなどのしつけもしやすく飼いやすい猫です。

遊び好きで好奇心旺盛な性格をしているため、猫と遊ぶ時間を多くとってあげられる人が飼主として適しているといえそうです。飼育する際は、交通事故などを避けるために屋内で飼育します。

特有の活発な性格に合わせて、上下運動できる飼育環境を用意してあげましょう。頑丈なキャットタワーやキャットウォークがあると理想的です。フードは年齢や健康に配慮したものを選び、新鮮なお水を与えます。

アメリカンワイヤーヘアも他の猫同様薄明薄暮性です。日中は寝て過ごすことが多いため、落ち着ける場所に猫用のベッドなどを用意してあげましょう。

飼育する際の注意点は?

飼育する場合のポイントは2つ、部屋の整理整頓とこまめなブラッシングです。

まず、部屋の整理整頓を心掛けましょう。

アメリカンワイヤーヘアは好奇心旺盛な性格なので、小物やおもちゃなど小さなものを床や机の上などに出したままにしておくと、目を離したすきに誤飲してしまう可能性があります。そのため、日頃から整理整頓を心掛け、猫が異物を誤って口にしてしまうことがないようにしましょう。

次に、こまめなブラッシングについてです。

アメリカンワイヤーヘアの最大の特徴である縮れ毛は、見た目のかわいらしさの一方で毛が絡まりやすいというデメリットがあります。そのため、こまめにブラッシングし、余分な毛を取り除いたり毛並みを整えたりしてあげる必要があります。

ブラッシングするときの注意点は?

ブラッシングする際に注意すべき点はあるのでしょうか?

慣れていないと嫌がる猫ちゃんが多いので、まずは嫌がりにくい顔まわりなど、体の一部分だけやさしくブラッシングしてあげることで慣れさせていくとよいでしょう。

アメリカンワイヤーヘアの毛はワイヤーのように縮れて絡まりやすいため、ブラッシングの際は丁寧に毛先から毛をほぐすように行います

かかりやすい病気にはどんなものがある?

アメリカンワイヤーヘアがかかりやすい病気には以下のようなものがあげられます。

・毛球症や皮膚病などの被毛関連

・肥大型心筋症などアメリカンショートヘアがかかりやすい病気

・一般的な猫同様、尿路結石・腎不全・膀胱炎などの尿や腎臓関連

トレードマークの被毛関連や、アメリカンショートヘアがかかりやすい病気、猫に多い腎臓関連の病気に特に注意が必要です。

それぞれ日頃のケアで予防できる可能性がありますので、食事や運動、お手入れなどを工夫し愛猫が元気に長生きできるようにお世話しましょう。

また、定期的な健康診断のために通院したり、何かあったときにすぐ相談したりできるよう、信頼できる動物病院を探しておきましょう。

たまらない!アメリカンワイヤーヘアの子猫の姿(画像付き)

魅力あふれるアメリカンワイヤーヘアの子猫は、一体どんな姿をしているのでしょうか?実際の画像はこちらです!

ちっちゃくてふわふわな子猫はこんな姿?

まずは生後間もないアメリカンワイヤーヘアの子猫の姿から!

あどけない表情にぐっときますね!ヒゲがまっすぐでなかったり、被毛がクシャクシャであちこち色んな方向をむいているあたりが、アメリカンワイヤーヘアらしさを感じさせます。

成猫では比較的硬いといわれている耳の毛なども、まだふわふわと柔らかそうで天使のようです♪

やんちゃな表情に目が離せない!

少し成長してくるとやんちゃな性格が顔に出てくるようですね!今にも走り出しそうな、遊びたくて仕方がないといった表情に目がくぎ付けになります。

大きくなってもキュート!アメリカンワイヤーヘアの成猫の姿(画像付き)

愛くるしい子猫時代を経て、成長したアメリカンワイヤーヘアはどんな姿になるのでしょうか?

なかなかお目にかかることができないその姿を、実際の画像で確認してみましょう。

成長すると、どんな姿に?

特徴的な丸顔やまん丸の目のおかげで、子猫のころのかわいらしい印象をそのまま残していますね!大人になった分、冷静にようすをうかがうような少し落ち着いた面も出てきます。

個性あふれるアメリカンワイヤーヘアの成猫!

くせ毛のような被毛がワイルドで、個性的な猫に成長しました。ライオンのようにも見える独特の毛並みに貫録すら感じます。

これもアメリカンワイヤーヘアならではの魅力ですね!

独特の被毛をしたアメリカンワイヤーヘアはフレンドリーな気質で飼いやすい!

アメリカンワイヤーヘアはゴワゴワした手触りの毛が特徴で、丸い顔や丸い目などがとってもかわいらしく、毛色のバリエーションの豊かさも魅力の猫です。

フレンドリーで賢い猫なので飼育しやすいですが、性格は好奇心旺盛で活発なので、飼育する場合はたくさん遊んであげましょう。また、絡まりやすい毛のためこまめなブラッシングも必要です。

猫と遊ぶことやお世話が大好きで苦にならないという人は、アメリカンワイヤーヘアをお迎えすることで楽しい毎日が送れるかもしれませんね!

tierzine編集部のアバター

tierzine編集部

tierzine編集部

動物についての知識を深め、もっともっと動物を好きになる。
人と動物たちの幸せを一緒に考えていける、そんな記事を発信しています!

関連記事

Tier

動物ファンが集う動画
動画SNSアプリ Tier (ティア)

目次