プレーリードッグは飼える?値段・飼い方や注意点も解説

記事をシェア

まとめ
  • プレーリードッグは輸入禁止動物に指定されており、現在は国内で繁殖した個体のみが販売されている
  • 相場は20〜30万円と高騰し、購入経路も限られている
  • プレーリードッグの飼育には慎重な準備と責任感が必要

北アメリカに生息している草食動物、プレーリードッグ。リスの仲間で、地面に大きな巣穴を掘って仲間と一緒に暮らす愛くるしい姿に「プレーリードッグを飼いたいな」と一度は飼育を考えたことがある人も多いのではないでしょうか。

本記事では、 プレーリードッグの魅力から、値段や飼い方の注意点について紹介します。

目次

今や希少種!値段は高騰中でもかわいいプレーリードッグ

プレーリードッグは、草原(プレーリー:prairie)に住むリスの仲間です。身の危険を感じると犬(ドッグ:dog)のような高い声で鳴く習性から「草原に生息する犬のような動物」という意味で「プレーリードッグ」と名付けられました。

加えて、SNS等で拡散される動画からそのかわいさはたちまち人気を集め、価格も高騰し現在では希少種となっています。

また、 人に懐きやすい愛らしい性格が魅力です。しかし、飼育にはいくつか注意すべきこと、確認しておくべきことについて解説していきます。

プレーリードッグは5種類いる

プレーリードッグは、それぞれの種は地理的な特徴や体の大きさなどで以下の5つの種類に分けられます。プレーリードッグと同じく地上で生活するリスの仲間「ジリス」から派生したそうです。

  • ガニソンプレーリードッグ
  • オジロプレーリードッグ
  • オグロプレーリードッグ
  • メキシコプレーリードッグ
  • ユタプレーリードッグ

もともとは木の上で生活するリスと同じように長い耳としっぽを持っていたようですが、地上で生活するうちに耳としっぽは退化して小さくなったと言われています。

日本にいるのはオグロプレーリードッグ

5つの種類の内、最も一般的で生息範囲が広く個体数も多いのがオグロプレーリードッグ (black-tailed prairie dog)です。

日本で「プレーリードッグ」という場合は、基本的に オグロプレーリードッグを指すことが多く、その名の通り、尾が黒いのが特徴です。稀に、体毛が白い「ホワイト種」と呼ばれる変種が生まれることもあるそうです。

オス1匹と数匹のメス、その子どもたちから成る「タウン」と呼ばれる数百匹になることもある大コミュニティーで暮らしています。また、 冬になると巣穴の中に籠もりますが冬眠はしない動物です。

プレーリードッグを購入するには?

プレーリードッグは20年くらい前までは2〜4万円くらいで買える動物でしたが、今は 20〜30万円と高騰しています。背景にはペストを媒介する可能性を危惧し、輸入禁止動物に指定されたことがあげられます。そのため、現在は国内で繁殖した個体のみが販売されています。

稀ではありますが、ペットショップ・ホームセンターのペットコーナーに「入荷していれば」出会うことが出来ます。毎月、入荷状況を確認するお客さんもいるようです。

また、ブリーダーさんに直接お願いして入荷を待つくらいしか購入する経路がないため、 とても希少な動物です。

絶滅の危機に瀕したこともあるプレーリードッグ

野生のプレーリードッグには天敵が多く、コヨーテ・キツネ・ピューマ・ヘビ・タカ・ワシなどの肉食動物に狙われています。そのため、過去にはプレーリードッグが絶滅の危機に瀕したことがあります。

プレーリードッグの最大の敵は人間だった

プレーリードッグは、多くの天敵が居ますが 最も大きな脅威は人間です。

地中に巣穴を掘って生活するプレーリードッグは、牧場や農地に生息すると地面が穴だらけになります。牧場ではその穴に脚を取られて骨折する馬・牛・羊などが出たり、農作物や畑を荒らすこともあり、 害獣として駆除対象となってしまったのです。

巣の中にいるプレーリードッグを吸い取る大型掃除機のような機械が駆除に使われることもあったというから驚き。

大規模な駆除や生息地の破壊により、当時50億匹いたとされるプレーリードッグの数は、 1970年代には全体数の98%が減り、絶滅の危機に瀕したと言われています。

現在は保護されて種類によっては絶滅の危機は回避されている

プレーリードッグが絶滅の危機に瀕したことで、プレーリードッグを主食にするクロアシイタチなど食物連鎖の弊害が生じました。

そのため保護団体や環境保護法の導入により、生息地の保全や密猟の取り締まりが行われ、 現在は絶滅の恐れが少なくなったといわれています。

しかし、 メキシコプレーリードッグ・ユタプレーリードッグは未だ、絶滅危惧種に選定されています。

群れで行動するプレーリードッグを家で飼うには

プレーリードッグは群れで行動する動物なので、 家での飼い方には注意が必要です。家族として迎える場合は、事前にしっかりとプレーリードッグの行動やコミュニケーションを理解し、快適な環境を整えることが重要です。

群れで生きるプレーリードッグの習性

野生のプレーリードッグは、一夫多妻制で過ごしており、オスを中心とした群れで生きる動物です。そのため、 複数匹で飼育をする方がより本来の生態に近く、プレーリードッグ自身のストレスは軽減されるようです。

家で飼育するならできれば2匹以上が望ましい

「タウン」と呼ばれる大コミュニティーで暮らすプレーリードッグは、複数匹で飼育をすると、ストレスが軽減されて良いといわれています。ただ一夫多妻制の習性のため、 オスを2匹以上で飼育するとケンカが起きてしまう可能性も。

一方で多頭飼育すると、人に懐きにくくなる可能性があります。懐いて欲しい場合は1匹で飼う方がいいでしょう。個体によりますが、ベタベタに懐いてくれることもあるようです。

ただし1匹で飼うのは、お留守番の時間が長かったり、かまってあげられる時間が短い場合にはおすすめできません。

運が良ければ繁殖も可能

プレーリードッグを飼う上で、運が良ければ繁殖することも可能です。繁殖期は春頃ですが、臆病な動物なので繁殖させたい場合は飼育環境を整えてあげる必要があります。

まず、プレーリードッグは広々としたスペースや地下の巣穴を提供し、健康な個体同士のペアリングも必要です。そして、繁殖期には特に静かな飼育環境や栄養面に気を配り、ストレスを最小限に抑えることが重要です。

必要に応じて獣医師から専門的なサポートを受けることも大切です。繁殖は飼主にとって喜びの一つですが、慎重に計画し、責任を持って行動しましょう。

プレーリードッグを飼うのに必要な物

プレーリードッグをいざペットとして迎えようと思った際に、どのようなものが必要になるのでしょうか。まずは、以下の道具を用意しましょう。

  • ケージ
  • 床材(すのこ・シート・牧草)
  • 隠れ家
  • 水入れ
  • エサ入れ
  • おもちゃ
  • エサ

太り過ぎを防ぐエサとその管理

プレーリードッグの飼育において重要なのが、適切なエサとその管理です。

動物園ではチモシーなどの牧草を中心にキャベツ・コマツナ・ニンジンなどの野菜を食べていることが多いようです。

果物・芋類・ナッツ類も彼らの大好物ですが、太りやすくなり病気のリスクも増えるため食事の量や質を管理することで健康を維持し、 過剰な体重増加を防ぎましょう

ケージはガラスがおすすめ

プレーリードッグを飼う際には、ガラス製の水槽タイプのものがおすすめです。なぜなら、 金属の柵はかじられる可能性が高く、そのせいで歯牙腫という病気になるリスクが高まるからです。

また、ガラスケージは清潔さを維持しやすく、匂いの漏れを防ぐことができます。ケージのサイズや十分な通気性を確保し、しっかりとしたケージの選択と配置が必要です。

ケージから出して室内で運動させる

プレーリードッグは太りやすい動物なので定期的な運動が必要不可欠です。適宜、ケージから出して室内で動き回らせることは、彼らにとって良い運動になります。

しかし、猫や犬とは比較にならないほど丈夫な前歯でものをかじったり、地面を掘ったりする習性があるため、室内でも放し飼いは避けて、目を離さないようにしましょう。

プレーリードッグを飼育したことのある経験者の話ですが、気づかないうちに家の電話の電話線をかじられていて、しばらく電話がかかってこなかった…ということがあったとか。ちなみに、電話線程度のものであれば一瞬で噛み切ってしまうそうです。

電気の通っているコードをかじってしまうと、感電して命にかかわるため、部屋に放す場合は電気のコードは全て隠しておく必要があります。

絨毯・カーペット・壁などに穴を開けるくらいの丈夫な歯と爪を持っています。意外にすばしっこい動物ですので、部屋に放す場合は壊れて困るものはしまっておき、壁や床をかじられないようにしっかりと見張っておきましょう。

また、プレーリードッグが逃げないように、室内のドアや窓を閉め、隙間や穴を塞いでおくことも重要。彼らが安全に遊べる広いスペースを確保しましょう。

トイレはほぼ覚えないため、部屋の中にコロコロとしたフンを落とされる覚悟も必要です。

十分に準備をしてかわいい姿に癒されよう!

プレーリードッグを飼うことは楽しい経験ですが、 慎重な準備と責任感が必要です。彼らの社交的な性格や特有のニーズを理解し、適切な飼育環境を用意しましょう。

野生下では3~5年といわれるプレーリードッグの寿命ですが、飼育下では平均で7年、10年生きてくれる個体もいます。

リスである プレーリードッグを診察してくれる獣医師は多くないため、近くにプレーリードッグの診察可能な獣医師を探しておくことや、必要に応じて専門的なアドバイスやサポートを受けるなど、万全の準備を経てお迎えしましょう。

【参考】

ナショナルジオグラフィック・動物大図鑑・プレーリードッグ

 

以下の記事では、プレーリードッグやミーアキャットなど、立ち姿が可愛い動物たちを紹介しています!

【あわせて読む】

株式会社Tier - 株式会社Tierが動...
立ち上がる姿が可愛い動物を一挙紹介 - 株式会社Tier 画像提供:@meerkat_chikuwaさん 「動物は四本足で歩くもの」という常識は、今日でくつがえっちゃう

 

miwaのアバター

miwa

miwa

生粋の猫派ライター。アメショの猫に飼われながら、他にもカメ・インコ・ウサギ・金魚と幼き頃から過ごしていました。また、水族館大好き。特にサメ類への関心が強く、実は、シロワニの生態研究者になることを夢見ていました。趣味のダイビングでは、海中での生物観察も楽しんでいます。実際のダイビング経験と水族館での観察、両方の視点から海の生き物たちの魅力を伝えていきたいです。

関連記事

Tier

動物ファンが集う動画
動画SNSアプリ Tier (ティア)

目次