- 災害時はペットと一緒に避難することが大切!
- 避難場所で必要なものは、事前に揃えておくのがおすすめ
- ペット用ひんやりグッズが役に立つ!
- マイクロチップなど、いまからできる対策をしよう
地震大国ともいわれる日本。いつ起こるかわからない災害から、大切な家族であるペットを守るためにはさまざまな対策が必要です。
「何を準備しておけばいい?」「いまからできる対策はある?」などの疑問を持っている飼主も多いでしょう。
この記事では、災害時にペットの安全を守るために準備しておきたい防災用品や、いまからできる対策について解説します。いざというときのために、ぜひ参考にしてください。
災害時はペットと一緒に避難しよう
地震や台風など、災害が起こったらペットも一緒に避難していいのか迷う人もいるでしょう。実際に、東日本大震災が起こったとき、ペットが置き去りにされてしまうという問題も多くありました。
しかし、ペットは大切な家族の一員。避難場所で迷惑になるかもしれないと置いていくのではなく、一緒に避難できるよういまから対策しておくことが重要です。
「同行避難」と「同伴避難」の違い
災害時にペットと一緒に避難する方法には「同行避難」と「同伴避難」の2種類があります。
同行避難は自宅にいて危険を感じた際に、飼主が家族であるペットも連れて安全な場所に行くことを意味します。しかし、同行避難にはペットと一緒に避難場所で過ごすことは含まれていません。
同伴避難はペットと一緒に避難場所に避難し、飼主が飼養管理をすることを意味します。ただし、避難場所によっては飼主とペットが別室に分けられることもあるため、必ずしも同室で過ごせるとは限りません。
ペットを飼っている人は原則、同行避難をする必要があります。同伴避難を考えている場合は、居住地のある自治体などにペットも一緒に避難できる場所について、確認しておくことがおすすめです。
災害時にペットに必要な防災用品
災害時にペットの安全を確保するためには、どのようなものが必要なのでしょうか。
ここでは避難場所に行くときに必要な持ちものと、台風などで自宅から出られないときにあると便利なものについて紹介します。
災害時は店舗の商品がすぐに売り切れてしまうこともあるため、いまから準備しておきましょう。
ペットと避難するときに必要な持ちもの
避難場所に必ずしも必要な物資があるとは限りません。ペットと一緒に同伴避難する際は、下記の持ち物を持っていくようにしましょう。
- 水、ペットフード(5〜7日分ほど)
- 食器(フードボウル、水入れなど)
- 薬・療養食
- 首輪・リード
- トイレ用品(シーツ・うんち袋・おむつ・猫砂など)
- タオル(5枚以上)
- ペット用のウェットティッシュ
- ペット用の消臭スプレー
- ガムテープ(ケージの補修など)
- 洗濯ネット(猫の移動時など)
- お気に入りのおもちゃ
- ケージ・キャリーバッグ
- ペットの写真
- ペットの情報が記載しているもの(動物病院や飼主の情報など)
- ワクチン接種証明書や健康状態などの記録
ペットと自宅でいる際にあると便利なもの
台風などで、自宅から出られない状況になる場合もあります。
災害時に自宅で待機しているときに怖いのが、停電と断水です。夏シーズンの台風で停電すると、エアコンが機能せずペットが熱中症になる恐れがあります。
そこで、ポータブル充電器や小型のソーラーパネルがあると、扇風機などの電化製品を動かせるため便利です。
ほかにも、電気がなくても使えるペット用のひんやりグッズを持っておくのもおすすめ。例えば水だけで冷える首に巻く用のクールバンダナや、触るとひんやりするブランケットなどがあると、熱中症の対策が可能です。
お近くのドン・キホーテやショッピングモールなどに売っているため、いまから準備しておきましょう。
ペットのためにいまからやっておくべき災害対策5つ
ここでは、ペットのためにいまからできる災害対策を5つを紹介します。避難しなければいけなくなったときに、後悔しないためにもぜひ参考にしてみてください。
1.マイクロチップなど身分を証明するものを装着する
災害時は人もペットもパニックになることで、ペットから目を離してしまったり、ペットが逃げ出してしまったりする可能性があります。万が一、離ればなれになってもまた出会えるように、マイクロチップを装着しておきましょう。
マイクロチップとは、直径1〜2mm・長さ8mmほどの電子標識機器のことです。ペットの体内に装着しておけば、専用のリーダーで読み取ることで身元の証明が可能になります。
ほかにも、首輪に名札・鑑札・狂犬病予防注射済票をつけておくのもおすすめです。
2.ワクチン接種や寄生虫駆除をする
避難所では、周囲に迷惑をかけないことが大切です。ペットと同伴避難する際は、ほかの人や動物の安全を考慮してワクチン接種やノミやダニ、寄生虫などの駆除をしておきましょう。
また、避難中はペットにも大きなストレスがかかり、体調を崩す可能性もあります。ペットが避難先で感染症や病気にかからないためにも、必要な医療にかけておくことが大切です。
3.預け先や避難場所を見つける
災害時は、ペットだけでなく飼主も危険と隣り合わせです。飼主自身に万が一のことがあった場合に、ペットのお世話を頼める預け先を見つけておきましょう。
家族や知人、近所の人などに災害時のペットについて、相談しておくと安心です。
また、ペットと一緒に避難できる場所も事前に把握することが大切です。自治体に同伴避難が可能な場所を聞いておけば、いざというときに迅速に避難ができます。
4.「災害救助依頼用ステッカー」を貼る
災害時に、必ずしも飼主が家にいるとは限りません。ペットだけが家にいる状況になったときのために「災害救助依頼ステッカー」を玄関などに貼っておきましょう。
ペットが家にいるとわかるので、いざというときに役立つ可能性がありますよ。
5.避難することを想定してしつけを行なう
避難場所で周囲の人に迷惑をかけないためにも、ペットの避難を想定したしつけを行なうことが大切です。たとえば、以下のようなしつけがあります。
- 無駄吠えをさせない
- ケージやキャリーバッグになれる
- トイレトレーニング
避難場所でも落ち着いていられるように、家にキャリーを置いて落ち着く場所と認識してもらったり、粗相しないようにトイレのしつけをしたりして対策しておきましょう。
災害から愛するペットを守るために事前の準備を!
この記事では災害時にペットの安全を守るために必要なグッズや、対策を紹介しました。
災害が起こったら、ペットとの同行・同伴避難を行いましょう。事前にしっかり準備をして、災害からペットを守ってあげてください。
また以下の記事では、避難所での過ごし方や必要なものについてまとめています。いざというときに慌てないように、ぜひ参考にしてください。