- 夏の散歩では熱中症が大敵!冷感グッズを取り入れよう
- 愛犬のサイズや被毛のカラーなど、特徴に寄り添ったグッズ選びが大切
- アスファルトの熱にも要注意!靴下や保護シールでカバー

今年もいよいよ暑い季節が近づいてきましたね!この時期になると不安になるのが、散歩に適した環境づくりです。熱中症や火傷など、夏の散歩にはさまざまなリスクが潜んでいます。
今回は、愛犬との夏の散歩で気をつけるポイントや、おすすめの対策グッズを紹介します。愛犬の性格や体格に合ったグッズを取り入れて、楽しく安心な散歩につなげていきましょう!
愛犬の夏散歩!対処するべきポイントは?

ここでは、愛犬の夏の散歩で対処するべきポイントを紹介します。
散歩中に苦しい経験や痛い経験をすると、愛犬が散歩嫌いになってしまうこともあります。夏の散歩でのリスクを知り、事前にできる対策を考えていきましょう。
体温上昇による熱中症のリスク
夏の散歩でまず注意したいポイントが、体温上昇による熱中症のリスクです。犬の熱中症は人間と同様に、重症化することで命の危険につながります。
とくにロングコートチワワやポメラニアンなどの長毛種は体から熱が逃げにくく、発症のリスクが高まります。
アスファルトによる肉球の火傷
アスファルトによる肉球の火傷も、夏の散歩で気をつけてあげたいポイントです。犬の肉球は、43℃程度の温度を目安に火傷のリスクが高まります。
真夏日のアスファルトでは、路面の温度がなんと60℃以上になることも。43℃以下の熱でも、長時間ふれていると低温火傷をしてしまう場合があります。
水分不足による脱水
熱中症の症状としても上げられるのが、水分不足による脱水です。
犬は汗をほとんどかかないため、おもに水分摂取やパンティング(舌を出しての口呼吸)によって体温を調整します。水分が不足すると体温を下げられなくなり、熱中症や脱水を進行させてしまうのです。
愛犬の夏散歩をさらに安全にするコツ

ここでは、安全に夏の散歩に出かけるコツを紹介します。
少しの工夫を取り入れるだけで、夏の散歩はもっと快適に!無理なく散歩を楽しめる環境をつくり、愛犬との絆を深めていきましょう。
黒い被毛の犬・濃いカラーの犬は、服の色選びにもこだわろう!
数ある被毛のなかでも、黒や濃いカラーの被毛を持つ愛犬には要注意。色が濃い被毛は、直射日光を浴びるだけで体温が上昇しやすくなります。
白や明るいグレーなどの明るい色のグッズは、日光を吸収しにくいためおすすめです。熱対策グッズでは、色選びにもこだわってみてください。
服を濡らして体温上昇を防ごう!
犬の服は、濡らしてから着せることで熱上昇を抑えやすくなります。また商品のなかには『濡らして使うことを前提としたグッズ』も展開中です。
濡らして使うグッズでは、気化熱を利用して体温を下げられます。その反面、夏以外の季節で使う際は体温の下がりすぎに注意してください。
愛犬を暑さから守る!夏の散歩対策グッズ11選

ここでは、夏の散歩対策グッズ11商品を紹介します!
愛犬を暑さから守ることは、お散歩へのモチベーション維持や心のケアにもつながります。愛犬の好みにも寄り添いながら、ベストなアイテムを探してみましょう。
【冷感ポンチョ】ひんやりポンチョ|Petio
Petioの冷感ポンチョは、水で濡らして使用できるグッズです。内側には保冷剤を収納できるポケットが付いており、ダブルの冷却で体温上昇を防ぎます。暗くなると反射材が光るため、夜道のお散歩でも安心です。
【冷感ベスト】犬用クールベスト|SHUUMEEKA
SHUUMEEKAの犬用クールベストは、接触冷感・遮熱・UVカットと機能満載の優れもの。速乾性も高く、水遊びにも使用しやすい商品です。メッシュ素材で作られているため通気性にも優れており、暑い日でも快適に着用できます。
【冷感スカーフ】犬用クールスカーフ|LJJDBZYD
LJJDBZYDの犬用クールスカーフは、洋服が苦手な愛犬でも着用しやすいグッズです。高品質のPVA素材で、ペットの皮膚を刺激しにくい柔らかい質感が魅力。また耐久性にも優れており、元気な愛犬に破られる心配もケアできます。
【クールネック】バンダナ式クールネック|MeowPets
MeowPetsのバンダナ式クールネックは、シンプルな見た目で熱対策ができるお手軽なグッズです。肌に優しく通気性に優れ、洗濯も簡単。着用時の違和感も少ないため、お散歩時のグッズデビューにもおすすめの商品となっています。
【クールネック】瞬間冷感クールネック|FUSHI&MON
FUSHI&MONの瞬間冷感クールネックは、冷凍庫で10分冷やすだけで素早く固まる冷感アイテム。散歩前の隙間時間に暑さ対策ができるのはうれしいですよね。蛍光タイプなので夜間でもバッチリ光ってくれます。
【冷却ベスト】水で濡らす冷却ベスト|RIOSTUDIO
RIOSTUDIOの冷却ベストは、水で濡らして使用します。冷水に10分浸してから絞るか、冷蔵庫で10分冷やすことで着用できます。体温上昇を防ぎながら散歩でき、通気性も抜群な一着です。アウトドアでの川遊びにもおすすめです。
【給水ボトル】携帯用折り畳み水飲み器|Veepaxx
Veepaxxの携帯用折り畳み水飲み器は、散歩中の水分不足をケアできる商品です。片手で簡単に水を出せるため、もう片方の手がリードや鞄でふさがっていても安心です。飲んだ後に残った水もボトルに戻せる構造のため、手持ちの水が無駄になりません。
【給水ボトル】折りたたみ式ペット給水器|THAIN
THAINの折りたたみ式ペット給水器は、明るいカラーリングでデザイン性も優れた商品です。折り畳み時は約2cmまで小さくなるため、気軽に鞄に収納できます。水はもちろん、散歩中にフードやおやつをあげる際にも役立ちます。
【肉球保護】屋外向け犬用靴下|Pets Family
Pets Familyの屋外向け犬用靴下は、愛犬の肉球を熱から守るグッズです。防水仕様のゴム素材でできており、ソフトな付け心地で安全に散歩が楽しめます。前面をマジックテープで止めるタイプなので、犬用靴下を無くしやすい愛犬にもおすすめです。
【肉球保護】肉球用滑り止めシール|LOOBANI
「靴下が苦手でどうしても履いてくれない」という愛犬には、LOOBANIの肉球用滑り止めシールをおすすめします。肉球に直接貼り付けるタイプで、軽量かつ快適な付け心地が魅力です。熱いアスファルトだけではなく、ゴツゴツした岩場や滑りやすい床材でも役立ちます。
【夏用キャリー】メッシュキャリーバッグ|ParisDog
ParisDogのメッシュキャリーバッグは、夏用の外出に使いやすい肩掛けキャリーです。強化メッシュ素材で通気性が高く、爪による破損やケガもケアできます。抱っこ好きの愛犬との夏散歩で、ぜひ活用してみてください。
暑さ&熱さの対策で、安全に夏の散歩を楽しもう!

今回は、愛犬との夏の散歩で気をつけたいポイントや、おすすめの対策グッズを紹介しました。
犬の被毛は、人間のコートのようなものです。人間にとっては快適な気温でも、愛犬は散歩を楽しめないほどストレスを抱いているかもしれません。
外気の暑さだけでなく、地面の熱さや散歩中の水分不足など、多方面からフォローすることが大切です。愛犬の健康を守る環境をつくり、安全に夏の散歩を楽しみましょう!