ホワイトタイガーに会える動物園5選!白い体の理由も解説

記事をシェア

まとめ
  • ホワイトタイガーは、ポピュラーなトラ『ベンガルトラ』の白変種
  • 神秘的な要望や佇まいから、世界中で信仰の対象になっている
  • 野生での生存は非常に困難。飼育下でも死亡率が高い希少な動物

クール・神秘的・ミステリアス・勇猛果敢。そんな言葉がピッタリ合う動物が、白い体に黒い模様の入ったホワイトタイガーです。

今回は、ホワイトタイガーの特徴や魅力、ホワイトタイガーに会える施設を紹介します。一般的なトラとは異なる、ホワイトタイガーならではの神聖さにふれてみてください。

目次

ホワイトタイガーとはどんな動物?世界的に貴重な『白化したトラ』

ここでは、ホワイトタイガーの特徴を紹介します。

ホワイトタイガーは、最大最強のネコ科動物であるトラの仲間。普通のトラと色が違う理由や、個体数が少ない理由などを知り、ホワイトタイガーをより身近に感じてみましょう。

世界にもっとも多いトラ『ベンガルトラ』の白変種!

ホワイトタイガーは、実は正式なトラの種類ではありません。

ホワイトタイガーの正体は『ベンガルトラ』と呼ばれるトラの一種。しかし一般的なベンガルトラは、トラの風貌を象徴する『オレンジ・赤褐色の体色と黒い縞模様』を持っています。

世界にもっとも多いトラでもあるベンガルトラの白変種として生まれたのが、ホワイトタイガーです。

白変種とは、色素の減少により体毛や皮膚が白化した個体を指します。ただし白化自体はベンガルトラに限らず、ほぼすべての動物で起こりうる現象です。

各国で神聖な生き物として崇められているトラ

ホワイトタイガーの姿には神秘性があり、多くの国で神聖な生き物として崇められてきた歴史を持ちます。たとえばインドでは神様の遣いとして敬われ、中国や日本では白虎として崇められてきました。

とくにベンガルトラの生息域であるインドでは特別な存在として認識されており、その白い体毛も『神々が住む場所とされる、ヒマラヤの雪の色』に例えられています。

野生での目撃は超レア。しかし飼育下の死亡率は高い…

ホワイトタイガーは、野生での生存が困難な動物です。なぜなら氷河期でもない現代において、真っ白な体毛はカモフラージュとして機能せず、淘汰されやすいからです。

実際に野生におけるホワイトタイガーの報告は、1958年を最後に途絶えています。そのため、現在生存しているホワイトタイガーのほとんどは人間の飼育下によるものです。

しかし個体数の少なさから、ホワイトタイガーの交配は近親交配となってしまいます。その結果、遺伝的な疾患を抱える個体が多く、約8割のホワイトタイガーが大人になる前に死んでしまうのです。

基本は単独生活!群れをつくらない孤高の存在

ホワイトタイガーの神秘性を高めているのが、単独生活をおくる生態です。ホワイトタイガーは同種で群れず、子育てすらもメスのみでおこないます。

子どもも2歳になる頃に独り立ちをして、単独で暮らしはじめます。ホワイトタイガーの群れない・媚びない・頼らない』という孤高な生き様には、ミステリアスな魅力を感じさせますよね。

ホワイトタイガーに会える動物園5選

ここでは、ホワイトタイガーに会える動物園5ヶ所をピックアップして紹介します。

写真や図鑑で見るだけでもカッコいいホワイトタイガー。実物を見ると、その神秘性と存在感に圧倒されます!ぜひ現地に足を運んで、ホワイトタイガーの堂々とした姿を見学してみてくださいね。

【埼玉県】東武動物公園

東武動物公園では、アジアの水の遺跡をイメージした動物舎でホワイトタイガーを飼育しています。ホワイトタイガーの生活を全体的に見学できるガラス展示の獣舎が備えられており、大型プールで水にふれあう姿もチェックできます。

所在地埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
アクセス東北自動車道「久喜IC」より車約20分
圏央道「白岡菖蒲IC」より車約20分
東武スカイツリーライン「東武動物公園駅」より徒歩約10分
営業時間要確認(曜日やシーズンによって異なる)
休園日要確認(月によって異なる)
入場料金大学生以上:1,900円
中・高校生:1,600円
3歳~小学生:900円
駐車場台数約2,500台

【静岡県】伊豆アニマルキングダム

伊豆アニマルキングダムでは、2024年9月にホワイトタイガーの赤ちゃんが2頭生まれました。ホワイトタイガーは本来単独生物であるため、親子で仲睦まじい姿が見学できるのは貴重な機会です。

もともとは三つ子として生まれたのですが、1頭はすでに亡くなってしまったとのこと。仲良く遊ぶ子どもたちの姿を見ていると、ホワイトタイガーの生存の難しさについて考えさせられます。

所在地静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344
アクセス「厚木IC」より車約2時間40分「沼津IC」より車約2時間
伊豆急行線「伊豆稲取駅」よりバス「伊豆アニマルキングダム」行約10分
営業時間4~9月: 9:30~17:00
10~3月:9:30~16:00
休園日6月下旬・12月中旬に施設点検のため休園日あり(要確認)
入場料金【平日】
中学生以上:2,500円
4歳~小学生:1,250円
【土日祝日・繁忙期】
中学生以上:2,800円4歳~
小学生:1,400円
駐車場台数750台

【石川県】いしかわ動物園

いしかわ動物園では『ネコたちの谷』のエリアにてホワイトタイガーを飼育しています。

2018年に完成した新屋外展示場は、アクティブに動き回るホワイトタイガーの姿をさまざまな角度から観察できるのが魅力。『ネコたちの谷』では、ほかにもトラやユキヒョウなどネコ科の人気の動物を見学できます。

所在地石川県能美市徳山町600
アクセス北陸自動車道「金沢森本I.C.」より約60分
JR「金沢駅」より北陸鉄道バス「辰口和光台」「いしかわ動物園」行「いしかわ動物園」バス停下車すぐ
営業時間高校生以上:840円
3歳以上中学生以下:410円
休館日4月1日~10月31日:9:00~17:00
11月1日~3月31日:9:00~16:30
入場料金火曜日・年末年始(12月29日~1月1日)
※春休み・夏休み期間は休園日なし
詳しくは公式サイトを確認してください。
駐車場台数1,300台

【和歌山県】アドベンチャーワールド

アドベンチャーワールドでは、野生さながらのリアルな動物舎でクラスホワイトタイガーを見学できます。

木陰の中で優雅に佇む姿や、ペロペロとおいしそうに水を飲む姿、のんびりと毛づくろいをする姿など、ホワイトタイガーが持つさまざまな印象を楽しめるのが魅力です。

所在地和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
アクセスJR「白浜駅」より路線バス約10分
「南紀白浜IC」より車約6km
営業時間10:00〜17:00(時期により変動)
休園日不定期のため要確認
入場料金18歳以上:5,300円
65歳以上:4,800円
中学生・高校生:4,300円
4歳~小学生:3,300円
駐車場台数約5,000台

【群馬県】群馬サファリパーク

群馬サファリパークでホワイトタイガーと出会えるのは『ウォーキングサファリゾーン』。車から降りて歩いて見学できるエリアで、ホワイトタイガーがいる『ワイルドキャッツワールド』ではチーターやアムールヒョウなどとも出会えます。

真っ白な『ウラヌス』と濃い黒模様の『エリオス』は、双子の兄弟のホワイトタイガー。見た目も性格も正反対の人気者コンビです。

所在地群馬県富岡市岡本1
アクセス上信越自動車道「富岡IC」より5.6km
私鉄上信電鉄「上州富岡駅」よりタクシー約15分
営業時間3月1日~10月31日:9:30~16:00
11月1日 ~ 2月末日:9:30~15:30
休園日水曜日(祝日・一部無休期間は除く)
入場料金高校生以上:2,900円
3歳~中学生:1,500円
駐車場台数1,500台

ミステリアスでカッコいい!ホワイトタイガーに会いに行こう

今回は、動物園の人気者・ホワイトタイガーの魅力や、ホワイトタイガーに会える動物園を紹介しました。

美しい佇まいの裏に、種の維持における大きな課題を抱えているホワイトタイガー。威風堂々とした姿はもちろん、時折見せるお茶目な仕草も魅力的です。

ぜひこの機会に、実物のホワイトタイガーを見に行ってみましょう。ホワイトタイガーは、薄明薄暮時に活動することもある夜行性の動物です。午前中や夕方付近では、よりアクティブな動きを見られる可能性が高いでしょう。

METLOZAPPのアバター

METLOZAPP

METLOZAPP

あらゆるジャンルを縦横無尽に駆け巡る雑食系ライター。元ペットショップ販売員として表彰経験あり。SEOを中心に、執筆記事は2,000本以上。アニマル・メンタルヘルス・ウェルビーイングなどを中心に、毎日の充実度がちょっぴり高まる記事を発信中。

関連記事

Tier

動物ファンが集う動画
SNSアプリ Tier (ティア)

目次