【今日は何の日?】8/12は陸上最大の哺乳類・ゾウの日!

記事をシェア

まとめ

・ゾウは陸上最大の生物!体重10tを越える個体も記録

種類によって性格が異なる。アジアゾウとアフリカゾウの性格の違いに注目

ゾウは絶滅が危惧される動物。しかし『ゾウが人間に与える被害』も無視できない…

動物園の人気者といえば、子どもにも大人気の『ゾウ』!8月12は、そんなゾウについて学ぶ機会を持てる『世界ゾウの日』です。

今回は、世界ゾウの日の意味や、ゾウに会える動物園を紹介します。

目次

8月12日は『世界ゾウの日』!意味や由来は?

ここでは、8月12日に迫る『世界ゾウの日』の意味や由来を紹介します。

ゾウは動物園で見かける機会が多い生き物ですが、逆の言い方をすれば動物園以外では会うことが難しい生き物でもありますよね。世界ゾウの日を機に、近いようで遠いゾウについて学んでみませんか?

タイのゾウ保護団体と、カナダの映画監督が制定

世界ゾウの日が設立されたのは2012年8月12日。タイの保護団体と、カナダの映画監督『パトリシア・シムズ』氏によって定められました。パトリシア氏は、過去にゾウをテーマにした作品を多く制作してきた実績を持ちます。

世界ゾウの日は世界中でゾウの保護を呼びかける日』です。日本では上野動物園や多摩動物公園、井の頭自然文化園などが賛同しており、各施設ではゾウについて知ってもらうための催しを実施しています。

▼パトリシア・シムズ氏の制作したゾウ映画の例
When Elephants Were Young|Amazon

4月2日にも日本特有の『象の日』がある

実は、4月2日にも日本特有の『象の日』が制定されています。今から300年ほど前の1729年4月2日。この日は、日本で初めてゾウが披露された記念日です。

ゾウがやって来たのは現在のベトナム(旧名:交趾国)。清の商人が献上品として連れてきたゾウは、中御門天皇(第114代天皇)や徳川綱吉(8代将軍)がご覧になったといわれています。

献上されたゾウは、江戸っ子たちにも大人気だったのだとか。まだお侍さんがいた時代から日本にゾウがいたと考えると、タイムスリップしたかのような不思議な気持ちになりますよね。

ゾウはどんな動物?陸上最大の体を持つ生き物!

ここでは、ゾウの生態的な特徴や性格について紹介します。

他の追随を許さぬ巨体を持つゾウは、まさに『陸上生物の頂点と言っても過言ではありません。ゾウの大きさや食生活について学び、ゾウについての理解を深めてみてください!

最大体重10t!ゾウはまさに『陸上の王様』

ゾウは、現存する陸上生物で最大の体を持つ生き物です。

ゾウは『アフリカゾウ』と『アジアゾウ』の2種類に大別されます(中部アフリカの森林地帯に生息する小柄なアフリカゾウを『マルミミゾウ』と呼ぶ研究者もいます)。

ゾウのなかでも最大の体を持つのは、アフリカのサバンナに生息するアフリカゾウ平均体重は驚異の8.5tで、記録上では10tを越える体重の個体もいたのだとか。

日本の中型バスは8~10t程度とされているため、もしゾウと衝突すれば小型車や普通車はひとたまりもないでしょう。

陸上でアフリカゾウの次に大きい動物は、もちろんアジアゾウ(平均体重4.2トン)。その次はシロサイで、平均体重は激減して2.3t……。

まさに『ゾウか、ゾウ以外か』で、サイズ感が大きく分かれているのがわかります!

『気は優しくて力持ち』は、アジアゾウだけ?

ゾウの性格といえば『気は優しくて力持ち』というイメージがありますよね。

2種のゾウのなかでも、温厚で人に慣れやすいのは『アジアゾウ』。動物園での『ゾウの餌やり』ができるのも、アジアゾウが多い傾向にあります。

対してアフリカゾウは、人間に慣れにくいとされています。基本的には大人しく仲間想いですが、ひとたび怒ると手がつけられずに凶暴化するのだとか!

とはいえアフリカゾウも、基本的には家族思いの優しい性格です。優しさと獰猛さのギャップも、アフリカゾウを構成する魅力の一つといえるでしょう。

食性は草食。1日の大半を『ごはんの時間』で過ごす!

ゾウは、完全な草食性の生き物です。草や葉っぱ、果物、野菜などが主食で、野生下ではミネラル摂取のために岩塩や泥を食べることもあります。

ゾウが1日に必要な食べ物の量は、なんと150kg。巨体を維持させるため、1日の大半を食事時間に費やしています。個体によっては、1日300kg近く(!)の草木を食べるケースもあります。

1日の飲水量は100リットルにも及び、糞も1日平均100kgも出すのだとか。『食べる量』も『出す量』も、まさに規格外の生き物といえますよね。

世界ゾウの日に合わせて、ゾウに会える動物園に出かけよう!

ここでは、ゾウに会える動物園を紹介します。

ゾウの大きさをリアルに感じるためには、やっぱり直接会いに行くのが1番!ぜひ本記事で得た知識を参考にしながら、体重や食べる量などを想像しつつ観察してみてください。

【和歌山県】アドベンチャーワールド

アドベンチャーワールドには、アジアゾウがのんびりと暮らす『ゾウの森』エリアが広がっています。エリアにはゾウたちが水遊びする巨大プールや、広々とした運動場などが広がっており、アジアゾウ本来の行動を観察できる工夫を取り入れているのが魅力です。

住所和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
アクセスJR「白浜駅」より路線バス約10分
「南紀白浜IC」より車約6km
営業時間10:00〜17:00(時期により変動)
休館日不定期のため要確認
入場料金18歳以上:5,300円
65歳以上:4,800円
中学生・高校生:4,300円
4歳~小学生:3,300円
駐車場台数約5,000台
会えるゾウの種類アフリカゾウ

【東京都】多摩動物公園

多摩動物公園では、アジアゾウとアフリカゾウの両方が見られます。ぜひチェックしたいのが、アジアゾウ舎に設置された高所のフィーダー(給餌装置)。運が避ければ、ゾウが鼻を長く伸ばして餌を取る姿が見られます。

住所東京都日野市程久保7-1-1
アクセス京王線、多摩モノレール「多摩動物公園駅」より徒歩約1分
営業時間9:30~17:00
休館日水曜日(水曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合は、その翌日が休園日)
12月29日~翌年1月1日
入場料金大人:600円中学生:200円小学生以下:無料65歳以上:300円
駐車場台数なし
会えるゾウの種類アフリカゾウ・アジアゾウ

【広島県】安佐動物公園

安佐動物公園は、全国的にもレアなマルミミゾウを見られる施設です。アフリカゾウやアジアゾウと比べると、驚くほど小柄な姿にビックリするはず!名前の通り、丸みを帯びた耳の形にも注目して観てみてください。

住所広島市安佐北区安佐町大字動物園
アクセス広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)「上安駅」よりバス(あさひが丘ゆき又は飯室ゆき)で「安佐動物公園駅」下車、徒歩すぐ「広島北IC」より車15~20分
営業時間9:00~16:30
休館日毎週木曜日(祝日は開園)12月29日~翌年1月1日
入場料金18歳以上:510円
65歳以上:170円
高校生以下:170円
駐車場台数約1,200台
会えるゾウの種類マルミミゾウ

ゾウは絶滅危惧種。原因と現在抱える問題は?

アフリカゾウやアジアゾウは、絶滅が危惧される動物でもあります。その理由は、象牙を狙った密猟。とくにアフリカゾウは、1979年から2016年までの間で、約70%もの個体数を減らしてしまいました。

これを受け、各国では対策強化が進展。パトロールや需要の抑制、象牙の国内取引の禁止などの取り組みにより、近年では密猟の脅威は減少傾向にあります。

しかし、ゾウが抱える課題は密猟だけではありません。

野生下でのゾウは、人間の平穏な生活にも大きな被害を与えています。

たとえばアフリカでは、人間の居住区に出没したゾウが、農地や家を破壊したり人に直接危害を与えたりなどの問題が発生しています。

ゾウによって財産が奪われるだけではなく、大切な人の命まで失われてしまうという、深刻な状態が続いているのです。その結果ゾウが『害獣』と見なされ、報復のために殺されてしまうという悲劇も生じています。

人間と動物が共生するためには、ただ『動物を増やせばいい、守ればいい』だけではないのです。

『本当の共生とは何か』をテーマに、現在も世界的な取り組みや問題解決に注目が集まっています。

人間とゾウの関係は複雑。ゾウの日をきっかけに、もっと深く学んでみよう

今回は、世界ゾウの日の意味や、ゾウの生態的な特徴などを紹介しました。

日本人にとっては「大きくて可愛い、カッコいい!」という印象が強いゾウ。しかし世界的な視野で見ると、人間とゾウの関係はとても複雑です。

ぜひこの機会にゾウについて調べ、ゾウの生態や人との関わりについて学んでみましょう。一人ひとりがゾウについて少し詳しくなるだけでも、人間とゾウとの真の共生に近づいていくでしょう。

METLOZAPPのアバター

METLOZAPP

METLOZAPP

あらゆるジャンルを縦横無尽に駆け巡る雑食系ライター。元ペットショップ販売員として表彰経験あり。SEOを中心に、執筆記事は2,000本以上。アニマル・メンタルヘルス・ウェルビーイングなどを中心に、毎日の充実度がちょっぴり高まる記事を発信中。

関連記事

Tier

動物ファンが集う動画
SNSアプリ Tier (ティア)

目次